ウイスキーは腐らないから常温保存で大丈夫?夏は暑いから冷蔵庫?意外と知らないウイスキーの保存方法。

ウイスキー

バー・カフェのホームページ作成なら

【PR】バーのホムペでは、バー・カフェの0円ホームページ制作サービスをはじめました。
バーのホームページ制作 バーのホムペ

ウイスキーの保存方法

ウイスキーはアルコール度数の高い蒸留酒、ハードリキュールです。
ですので基本的に腐ることはなく、賞味期限も特に設定されていません。
またワインや日本酒などと比べると比較的簡単に保存できますが、しかしあまりにも適当な扱いではさすがに味や風味が劣化してしまいます。

そうならないようにいくつかの注意点を押さえて、ぜひいつでも美味しい状態でウイスキーを楽しみましょう。

保存の基本

紫外線対策

ウイスキーに限らず飲み物、食べ物全般にとって紫外線は大敵。
お酒の瓶には色が付いて光を通しにくいものが多いですけど、これは光の影響を受けないようにするのが目的です。

もちろんそれでも完全防護できるものではありませんので、直射日光の入る場所や日当たりの良い部屋での放置は絶対避けましょう。
ちなみに蛍光管などの光であっても、長い年月浴び続けると劣化は進行していきます。

温度変化、湿度

温度変化の激しい場所では劣化が進みますので、これもおすすめできません。
そして湿度が高いと瓶の外側やキャップ付近にカビなどが発生する可能性は高まり、いざ飲む際に臭いが移ることも。

室内でも気温が30度以上上昇するような場所では保存しないようにしましょう。

どこに保管すべき?

床下収納

日光を遮り、温度や湿度が安定した場所、それがウイスキーの保管に適した場所となります。
冷蔵庫などは理想的にも考えられますが、他の食品の臭いが移るのでこれもNG。

まあ、家の中で一番涼しく、日光が入らず、臭いも少ない場所、と考えると、戸棚、押し入れ、床下収納といった場所がとりあえずの選択肢になります。

床に近いキッチンの戸棚

地震の事も考えると高い場所ではなく、やはり床に近い場所がよりおすすめです。
箱入り、化粧箱付きの銘柄はそれを捨てずにケースとしてそのままの状態で保管しましょう。

長期間保存したい場合

縦置きで保存

紫外線だけでなく、酸素に触れることで食品は酸化、どんどん劣化していきます。
ウイスキーは一度開封したとしても、栓をしっかりと閉めておくことで酸化の進行をかなり遅らせることはできます。

しかしそれでも数か月〜半年も経つと香り、風味は開封直後と比べると変化してしまいます。
窒素ガスを瓶内に注入して酸素と触れる面積を減らしたり、またパラフィルムで栓をしっかりとシールドして酸素の流入を防ぐ方法が有効です。

ただし、年単位の保管を考えているのであれば、やはり開封は避けるべきです。
また瓶は横置きでは空気と接する面積が増えますし、コルク栓の成分がウイスキーに沁み込むことで風味が変わってしまう場合があります。
縦にして保管しましょう。

ワインセラーが理想?

ワインセラーは温度や湿度を一定に管理でき、そして光や紫外線も遮断するのでワインの品質を損なうことなく保管できるアイテムです。

ですのでウイスキーやその他リキュール類であっても劣化から一番縁遠い環境を作りだすことができます。

通気や断熱、その他の機能も備わっているタイプではワインをさらに美味しく熟成させることもできますが、やはり多機能であるほど高額になってしまいます。

今後ワインも本格的に楽しみたいと考えているのであればともかく、ウイスキー用に購入する場合、わざわざ数十万円もするような高い製品を買う必要はありません。

ちなみにワインボトルは横向きで保存することが多く、基本的にワインセラーもその仕様になっていることが多いです。

ウイスキー用を選ぶ場合、縦置きでも収納できるような棚の取り外し機能の付いたタイプが良いでしょう。

液面低下していた場合

液面低下した古酒

ウイスキーは未開封のものでも長期間経つと、保管状態によっては液面低下してしまうことがあります。

少しずつ少しずつ中身が栓のわずかな隙間から蒸発していくわけですが、古い製品、コルク栓であればその度合が高くなる傾向です。

年代物、ヴィンテージ物ではほぼ宿命ではあり、しかし経年変化でまろやかに感じることもあります(熟成しているわけではありません)。

当然メーカーが提供したい味わい、風味ではありません。レアであることに違いはありませんが。
ただし中身が半分近くになっているとしたら、ほぼアルコールは飛んでいますし、濁りがあれば腐っている可能性も。
そういったものは口にしないようにしましょう。

30年前のウイスキーが出てきたけど価値が出てくるもの?

ウイスキーの世界では熟成年数の長い製品だけでなく、瓶詰した後の期間が長い製品も希少価値があります。

「オールドボトル」と呼ばれるものですが、明確な定義はないとはいえ、現行モデルではなく旧ラベル、旧デザインの瓶、また販売終了になって久しい銘柄などは、時間が経つ事に数が少なくなっていくので結果的にプレミア価格がつくこともあるのです。

人気と数量のアンバランスさが激しいほど高額化するのは他の嗜好品、趣味の世界と同様で、当然高価であるほど味が素晴らしい、ということは必ずしも関係がありません。

家で30年前のウイスキーが見つかったとして、それが今現在のオールドボトル市場で価値のあるものであれば、当然価格は付くでしょう。

また今は無価値でも、今後数十年後に価値の出てくる可能性は…一応ゼロではないと思います。